クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs)攻略5 您所在的位置:网站首页 dreamstairs クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs)攻略5

クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs)攻略5

2024-06-30 19:03| 来源: 网络整理| 查看: 265

スポンサーリンク

RPG2020.05.01 2020.06.18 clio728

クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs)攻略5 ポスト シェア はてブ 送る Pocket

量が多すぎたので、下記のリンク先で移動お願いします

・リンク集

リンク集

『90階位の強敵』『ボス(99階)』『ボス(133階)』『名無しさんの攻略』『山札を確認しよう』『ハルさんの攻略』『戦略を素早く連続で使うのをやめよう』『アップデート情報』『影法師雷火さんの攻略』『えあえあさんの攻略』『433階まで行ったデッキ』『716階まで行ったデッキ』

・90階位の強敵

この敵がとても強く、バッドカードを2枚ずつ出してきます

長引くと、バッドカードで一杯になって死んでしまうので早く倒した方がいいです

「狂気」系はカードで無効化できます、2、3枚あると有利に戦えます

・勇気

手札のカードを全て破棄する。破棄した1枚につきHPを5回復する

・除霊術

手札のカードを全て破棄する。破棄した枚数につきENEを得る

・ボス(99階)

HPが1000近くあり、バッドカードを多めに出してきます

「陰陽師」「勇気」のカードを2,3枚用意した方がいいです、運が良いと勝てるようになると思います

ボスを倒すと、一応クリア?っぽくなります、無課金でもクリアできるので頑張ってください

100階以降も普通に進めるようになります、やりこみ要素もありそうです

・ボス(133階)

33階と同じボスが出てきます

強くないので、簡単に倒せます(笑)

・名無しさんの攻略

コメントで名無しさんに攻略方法を書いて頂きました!

勉強になります、こちらも見てください

ステータスは優先度は「ENE>INT=POW>「INT・POW・ENE」のみを上げれば基本的に問題ない。INTは「①地雷②宝箱③読むべきでない本④機械修理⑤転売ヤー⑥詐欺師⑦スタッフの火力、などに関わるため、上げる必要性が高い」POWは「①転売ヤー②不安に襲われる、などに関わるため、必須」ENEは「弓やスタッフの攻撃力にも依存するため優先度最大」STRは「基本的に序盤(〜33F)にしか使わないため、20もあれば十分」DEXは「HPやSANが減るイベントに関わるため、ある程度はあげた方がいいが、『射撃』で上がるため優先度は低い」CONは「イベントで強制的にHPを減らされることもあるのである程度は必要」

集落宿屋は「基本的に使用する必要性が薄い」武器屋は「隣に酒場があるとアップグレードにかかる費用が100のところ95になる」防具屋は「いつでも捨てることが可能なため中盤(〜100F)までに一つは購入するのもあり」道場は「習う費用が200を超えたあたりからは利用しない方が良い」酒場は「優先度最大。デッキに最初から入っているものや狂気、毒を全て忘れるまでは他のことにお金を使うわない方がいい。老人も同様。消去順は『毒>狂気>キック>パンチ>ブロック>回避』

序盤はデッキは「『毒撃、ポイズントラップ、暗殺、フェイント』などのガード無効系。『インスピレーション』などのドロー系統、「ハンターの秘薬」などの回復系統、「ナイフ投げ」などのコスト0系統

最終的にデッキは「①帝王のスタッフ(ALL武器)②戦略②フクロウの教え①除霊術②火の精神①プリザーブ①希望」装備は「①賢者の指輪②爆運のリング③盗賊の証」がベストかと。

注意するのは66F系統。戦略を引けないと詰む。敵の行動でデッキが増えるわけではなく、デッキが切れた時点で7枚増える(切れた時点でターン中でも増える。1度だけであり、最高7枚)〈狂気〉ではなく〈使用不可〉のため防ぐこともできない。

・山札を確認しよう

150階以降になると、結構難しくなると思います

最近気づいたんですが、戦闘中に「山札」を確認することで、次にどのカードがでるか確認することができます

「攻略」「鎧」などが出るように「フクロウの教え」などで調整すると、進みやすくなります

・ハルさんの攻略

コメントでハルさんに攻略方法を書いて頂きました!

勉強になります、こちらも見てください

終盤(160階以降)で下記のデッキにするとサクサク進めると思います

戦闘中の手札上限が6枚なので、破棄カード以外で6枚になるようなデッキがベストのような感じですね。

①コストALLの武器②フクロウ③ためる ※アップデートのため、破棄カードになったので使用しないでください④戦略⑤戦略⑥ヒールスタンス:プリザーブの7枚にすると、フクロウを使ったときにフクロウが再度手札に帰ってくるので、フクロウ+ためるのブーストをENEが無くなるまで継続出来ます。

あとはお好みでインスピレーションや回復などの破棄カードを入れてあげれば良いかと思います。66Fの窒息対策として回復カード数枚は必要度が高いと思います。破棄じゃない回復カードがあれば一番いいのですが…。

プリザーブが必須「フクロウ→ためる→フクロウ→ためる」の永久コンボが破格すぎるので、戦略で相手の行動を防いだ後に「フクロウ→ためる」を使い続ければ66F以外で負けることは無くなります。問題は66Fです…。確か466Fで窒息一枚につき5ダメージでした。

・戦略を素早く連続で使うのをやめよう

バグだと思いますが「戦略」を連続で素早く使うと、カードだけ消えて相手の行動が消えません。

「戦略」を連続でやる場合は、時間を少しおいてから「戦略」を使用してください

・アップデート情報

・「ためる」のカードが破棄カードになりました。

・魔法カード系の攻撃が、防御無視(暗殺と同じ)になりました。

・ALL武器の追加(スタッフ系、ヘルギガンド)

・影法師雷火さんの攻略

コメントで影法師雷火さんに攻略方法を書いて頂きました!

566階のボス対策です、参考にしてください。

566階のボスはHP170853で、窒息が6ダメでした。初手プリザードと戦略になるまでリセットを繰り返しましたが61263も残りました。こちらの初期体力は200でスタッフの威力は390、行動力は14でした。

希望はですが「POW2+Lv3」も回復するので必須だと思われます。唯一のされない回復はヒールのみですが、「4+Lv」とあまり回復値が高くないため、試してませんが微妙だと思います。

66階系統のボスには「インスピレーション」をたくさん持っていくのが向いています。「フクロウの知恵」の場合は雑魚専が余計に面倒になるのであまりお勧めできません。敵にもよりますが1~2分かかるためです。

・えあえあさんの攻略

①ALL武器(ヘルギガント)②ヒール③フクロウ④フクロウ⑤フクロウ⑥から⑬戦略

⑭ブリザーブ

装備・邪神の指輪(行動力計16)・爆運のリング・賢者の指輪

必ず戦略を2枚以上引けて、フクロウで3枚目も基本いつでもひいけるので3連攻撃にも対応できました。x66階以外は問題ないですが、最大の難所は窒息攻撃ですね。戦略の枚数を増やしてフクロウも使用することであの状況下でも戦略を常時drawできました。ダメージはヒールを使い回して凌ぎきりました(HP340から-150くらいで凌げた)。

今後の問題は、攻撃の計算間違いによるターンエンド?だんだん雑魚戦が長時間かかって大変になってきました・・・

・433階まで行ったデッキ

433階いけるようになったので、デッキを紹介します

ユーチューブにもあげているので、リンク集で見てくれると助かります

・デッキ

戦略を多めに入れています

ALL武器1枚、集中力1枚、ドレイン(回復)1枚、ダークサイド1枚、戦略8枚、インスピレーション6枚になります

フクロウ教え、ブリザーブが出ないのでこのようなデッキになっています。

66階対策で、回復系が欲しいですが全然出ません(笑)

・装備

盗賊の証、邪神の指輪、賢者の指輪

特に戦略が大事なので、「賢者の指輪」を装備してください

・716階まで行ったデッキ

716階いけるようになったので、デッキを紹介します

・デッキ

戦略、手札増える系、回復系を多めに入れています

ALL武器1枚、回復4枚、ダークサイド4枚、戦略6枚、

インスピレーション5枚、フクロウ教え4枚、ブルザーブ1枚になります

・装備

旧神の指輪、賢者の指輪、盗賊の証

特に戦略が大事なので、「賢者の指輪」を装備してください

スポンサーリンク RPGゲーム ポスト シェア はてブ 送る Pocket feedly 26 件のコメント クトゥグア より: 2020年5月1日 10:12 PM

幸運の指輪でいらすとやの男を思い出すことは出来ないのでしょうか?もしできるのなら思い出すとドルなるのでしょうか?ご存知であれば教えていただきたいです。

返信する あべーじょ より: 2020年5月2日 3:48 PM

書き込みありがとうございます >幸運の指輪でいらすとやの男を思い出すことは出来ないのでしょうか? 幸運の指輪、爆運の指輪では、簡単なイベントの%しか上げることができません、思い出せない男は0%になってしまいます。 ちなみに、酒場のギャンブル、宝くじなども%が上がらないです、詳しく追記しときますね

>もしできるのなら思い出すとドルなるのでしょうか? まだ0%のままなので、思い出すには何かクリアしない条件があるのかもしれません、分かり次第追記しますね

返信する 名無し より: 2020年5月1日 10:53 PM

序盤は デッキは「『毒撃、ポイズントラップ、暗殺、フェイント』などのガード無効系。『インスピレーション』などのドロー系統、「ハンターの秘薬」などの回復系統、「コスト0系統

訂正 序盤は デッキは「『毒撃、ポイズントラップ、暗殺、フェイント』などのガード無効系。『インスピレーション』などのドロー系統、「ハンターの秘薬」などの回復系統、「ナイフ投げ」などのコスト0系統

返信する あべーじょ より: 2020年5月2日 3:52 PM

またまたコメントありがとうございます、 訂正しときますね 私の場合まだ160階付近なので、もっと進めるように頑張ります(笑)

返信する 影法師雷火 より: 2020年5月3日 9:25 PM

攻略1にあった「周囲を見渡す」ですが、右下の歯車のボタンから「RETIRE」を押してもゲームオーバーになります。いつでもできるので、カードを入手してからループした方が楽です。 攻略3にあった「鍛冶屋になりたいおじさん」ですが、成功すると武器が+1され、失敗すると-1されます。0以下にもなるのでデメリットもあります、

返信する あべーじょ より: 2020年5月4日 2:43 AM

書き込みありがとうございます、 結構ミスがあるので教えてくれて助かります、 攻略1、攻略3の所も修正しときますね、ありがとうございます

返信する 影法師雷火 より: 2020年5月3日 10:05 PM

攻略1の「宝箱を買う」ですが、「許さない」で戦闘をして回復などをした後にも箱を破壊できます。

返信する 影法師雷火 より: 2020年5月7日 2:37 PM

566階のボスはHP170853で、窒息が6ダメでした。初手プリザードと戦略になるまでリセットを繰り返しましたが61263も残りました。こちらの初期体力は200でスタッフの威力は390、行動力は14でした。希望はですが「POW*2+Lv*3」も回復するので必須だと思われます。唯一のされない回復はヒールのみですが、「4+Lv」とあまり回復値が高くないため、試してませんが微妙だと思います。

66階系統のボスには「インスピレーション」をたくさん持っていくのが向いています。「フクロウの知恵」の場合は雑魚専が余計に面倒になるのであまりお勧めできません。敵にもよりますが1~2分かかるためです。

返信する あべーじょ より: 2020年5月7日 4:53 PM

書き込みありがとうございます、 やっと433階までいきました(笑) >初手プリザードと戦略になるまでリセットを繰り返しましたが61263も残りました。 リセットできるんですか?知らなかったです、オフラインで試してみます(笑)

66階のボス情報ありがとうございます、攻略追記させて頂きますね >66階系統のボスには「インスピレーション」をたくさん持っていくのが向いています。 インスピレーションがいいんですね、ありがとうございます、最近「フクロウの知恵」が出てこなくなりました、 何か調整されてるんですかね

返信する 名無し より: 2020年5月12日 9:51 PM

多分元ネタはSlay the Spireですよね

返信する あべーじょ より: 2020年5月13日 12:10 PM

そうなんですね、Slay the Spireは知らなかったです、 面白そうなのでやってみようか悩んでます(笑)

返信する えあえあ より: 2020年6月13日 1:35 PM

ここを参考に遊んでおります。最高は370くらいです。

意外だったのは高レベルの方もデッキ総数を多くしている点です。

自分は確実にカード引くために「ふくろう」を入れた上で計8枚以下に抑えてますがこれだと400階以上で無理が出てくる? バッドカード(除霊術で消えない「毒」と「しびれ」)が再度回ってくるから無理なのでしょうか?

高回転で7,8枚回す場合破棄されるカードは不利なので、回復は「ヒール」手札補充は「ふくろう」、狂気対策は「除霊術」。 スタンスは「プリサーブ」。賢者の指輪が無ければ「集中力」。

①ヘルギガント ②戦略 ③戦略 ④ヒール ⑤除霊術 ⑥フクロウ ⑦防具 ⑧防具 ⑨防具 ⑩プリザーブ or 集中力

あれ?10枚くらいになってる。賢者の指輪があれば⑩はなしでOK。ヒールも本当に必要か?(基本防具か戦略で直接ダメージは受けない前提)

返信する あべーじょ より: 2020年6月14日 8:25 AM

書き込みありがとうございます

>自分は確実にカード引くために「ふくろう」を入れた上で計8枚以下に抑えてますがこれだと400階以上で無理が出てくる? 枚数を減らした方がいいと思います、詰みそうになりましたら、ターンを終了しないでアプリを再起動すると、 敵と最初から戦えるので、バランスは少し適当でもなんとかなると思います 特に66階のボスで、枚数が少ないと体力が減りすぎちゃいます 多めにして「窒息」の回数をいかに減らすかがキーだと思います

>バッドカード(除霊術で消えない「毒」と「しびれ」)が再度回ってくるから無理なのでしょうか? 基本バッドカードは、戦略で消すようにしています、ユーチューブにもあるので見てくれると助かります

スタンスは、「ブリザーブ」が必要です、700階越えるとHPが多すぎるので稼ぐのが大変です

デッキを見たんですが、防具関係を全部戦略と回復にしてもいいかもです。 防具は、150階以降になると、防ぎきれないので戦略でなんとかした方がいいと思います

返信する えあえあ より: 2020年6月14日 3:08 PM

返信ありがとうございます。

バッドカードを戦略で消すためには、基本2回連続で戦略を使用しなければならないのでデッキに3枚以上必要ですね。 防具を捨てて、戦略入れます。

高階層になるとプリサーブ必須、勉強になりました。集中力やめました。

7枚、8枚だと窒息でやられるんですね・・・。

またやってみます。

返信する あべーじょ より: 2020年6月16日 7:12 PM

遅くなってすみません 前回書いたところが間違えてました >枚数を減らした方がいいと思います、詰みそうになりましたら、ターンを終了しないでアプリを再起動すると、 枚数を凄い増やした方がいいです、矛盾していてすみません

「賢者の指輪」を手に入れてから、集中力を無くしてもいいかもしれません 多分500階越えてから飽きると思いますw頑張ってくださいね

返信する えあえあ より: 2020年6月17日 11:14 AM

返信ありがとうございます。

アドバイスを参考にしてx66階対策で枚数を増やしましたら566も超えられました。

①ALL武器(ヘルギガント) ②ヒール ③フクロウ ④フクロウ ⑤フクロウ ⑥から⑬戦略

装備 ・邪神の指輪(行動力計16) ・爆運のリング ・賢者の指輪

必ず戦略を2枚以上引けて、フクロウで3枚目も基本いつでもひいけるので3連攻撃にも対応できました。 x66階以外は問題ないですが、最大の難所は窒息攻撃ですね。戦略の枚数を増やしてフクロウも使用することであの状況下でも戦略を常時drawできました。ダメージはヒールを使い回して凌ぎきりました(HP340から-150くらいで凌げた)。

今後の問題は、攻撃の計算間違いによるターンエンド?だんだん雑魚戦が長時間かかって大変になってきました・・・

あべーじょ より: 2020年6月18日 8:54 PM

書き込みありがとうございます 色々情報教えて頂きありがとうございます この情報を、ブログに書かせて頂きますね

500階を越えると、時間がかかりますよね、頑張って766階までいけました(笑) 私よりレベルアップしてて凄いです(笑) 666のボスだとダメージ結構減るので回復を増やしたり、デッキの数を増やしさないと先に進めないと思います

えあえあ より: 2020年6月17日 11:14 AM

⑭プリザーブ

入ってませんでした。

返信する まささ より: 2020年10月9日 1:12 PM

とても参考になるページありがとうございます。 やっと666階来れました。根気との勝負ですね、、、

一つ教えてください。 上級者の方にヘルギガント使っておられる方が多いのはなぜでしょうか。 ずっとデスウイング使ってきました。 ヘルギガントの方が有利なのでしょうか。 よろしくお願いします。

返信する あべーじょ より: 2020年10月12日 9:50 AM

書き込みありがとうございます >やっと666階来れました。根気との勝負ですね、、、 666階おめでとうございます、飽きてきますよね(笑)

>上級者の方にヘルギガント使っておられる方が多いのはなぜでしょうか。 その時(6月時点)では、ヘルギガントの攻撃力が最強でした。 アップデートした後に、デスウイングが追加されたみたいなのでデスウイングを使用した方がいいと思います

返信する aaa より: 2020年10月13日 1:21 PM

今んところヘルギガントの方が上なんだが、、 高レベルで逆転するのかな??

返信する あべーじょ より: 2020年10月14日 4:30 PM

書き込みありがとうございます

ステータスに依存するので、ヘルギガントの方が上なんでしたら、ヘルギガントを使用していいと思いますよ

返信する あけび より: 2021年1月4日 1:51 PM

初心者ですが、ちょっと質問です。  不要なカードを減らしたいですが、酒場ではお金がかかりすぎて、全然減らせません。 何かコツがあるなら、教えてください。

返信する あべーじょ より: 2021年1月29日 9:26 AM

書き込みありがとうございます。 返信が遅くなってすみません。。。 >不要なカードを減らしたいですが、酒場ではお金がかかりすぎて、全然減らせません。 何かコツがあるなら、教えてください。

基本酒場でしか、カードを減らすことができません、ランダムで出てくるおじいちゃんに頼めば50ゴールドでやってくれますが、1回だけになります。 100階以上になれば、お金に余裕が出てくるので、カードを減らしやすくなると思います。

返信する 誰にも顔を覚えられていない男 より: 2022年8月2日 9:52 PM

いつからALL武器が最強だと錯覚していた? 結論構成はマーシャルアーツ、ジャブ、ダークサイド、ドロー系のカード、希望になると思われます。どうしても積んで倒す攻略方法は敵の体力のオーバーフローに飲み込まれ通用しなくなっていきますが現在はなぜかマーシャルアーツの腕力上昇率がおかしくなっていてジャブで攻撃しながらジャブをドローすることでどんどん腕力が成長していき積んでいた自分がバカバカしくなるほどダメージが出ます。66階のカードを圧迫してくるクソ魚以外は拳でどうにかなるのでオススメです。

返信する JYABU HA より: 2023年5月29日 11:34 PM

タスクキル使わず400階どまりでしたがタスクキル活用した瞬間倍まで記録伸びました 能力値はうえから34-34-10-40-40行動11

デッキはマーシャル1ダークサイド5ジャブ20聖騎士盾1インスピレーション10 タスクキル活用法は基本1ターンで殺すデッキです。ターンエンドしないので敵が行動することはなく、ダメージも受けることはないので回復も戦略も不要。聖騎士盾をダークサイド全部のダメージ吸収できるよう鍛えて最初に使いそのダークサイドで後行動力を100も確保したら勝ちです。一発目が50程度のジャブも一撃ごとにハードパンチャーとなり30秒後には100万ダメージたたき出します。フィニッシュブローにヘルギガントも億単位の数字がでるので最初は使いますが200階以降は邪魔にすらなります

返信するコメントを残す コメントをキャンセル


【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有