M4A1 FL 10 您所在的位置:网站首页 M4A1FL10 M4A1 FL 10

M4A1 FL 10

2024-05-30 17:51| 来源: 网络整理| 查看: 265

ページ内リンク画像スペック解説史実 コメント Tier6 フランス 中戦車 (課金戦車)

M4A1_FL_10-min.PNG M4A1 Revaloriséと同じく、アメリカから供与されたM4 Shermanの近代化改修を目的とした試作車輌である。 この試作車はM4A1だが、M4A4をベースにしたタイプはエジプト陸軍へ輸出された。 同じAMX 13砲塔を使用して旧式戦車のアップグレードを図ったという点は、スウェーデンのStrv m/42-57と非常によく似ている。

スペック(v1.10.0)

車体

耐久値810車体装甲厚(mm)51/38/38最高速度(前/後)(km/h)48/20重量(t)30.2実用出力重量比(hp/t)17.55本体価格3,700G相当修理費(Cr)超信地旋回不可ロール狙撃型中戦車  

武装

名称連射間隔(s)弾倉交換時間(s)弾種平均貫通力(mm)平均攻撃力弾倉合計攻撃力精度(m)照準時間(s)弾速(m/s)弾倉/総弾数弾薬費(Cr)重量(kg)俯仰角75 mm SA50 mle. 501.7518APAPHE148186381351351755400.3829251,1608404/721282,800801,035-6°/+12°  

砲塔

名称装甲厚(mm)旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)M4A1 FL 1040/20/20363703,712  

エンジン

名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)Continental R975C53020550  

履帯

名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)M4A1 FL 1040.2438,000  

無線機

名称通信範囲(m)重量(kg)SCR 508/2750100  

乗員

1Commander(Loader)2Gunner(Loader)3Driver4Radio Operator(Loader)  

拡張パーツ

改良型換気装置Class2装填棒×砲垂直安定装置×改良型旋回機構Class2改良型照準器Class2追加グローサーClass2改良型無線機×車長用視覚システム×改良型モジュール構造Class2改良型装甲材Class2内張り装甲Medium  

隠蔽性

非発砲発砲時静止時11.23%2.63%移動時8.38%1.96%  

車両に関する変更履歴

クリックで表示 v1.5.0スーパーテスト用に追加v1.5.1クライアント内に追加v1.9.0修理費用を11%ダウンHPを720から810に変更v1.11.0新規実装 解説(v1.11.0) 概要 v1.11.0で追加されたTier6のフランス課金中戦車。 戦後、バティニョール・シャティヨン社が改修したAMX 13砲塔搭載型M4 Shermanの試作車輌である。 ホリデー作戦2021の「大きなボックス」からランダムでドロップする。   火力 75 mm SA50 mle. 50 1セット4発の自動装填砲。単発火力135×4(合計540)を連射間隔1.75秒と高速に撃てるが、照準が間に合わないので改良型射撃装置を装備したい。 金弾は距離減衰の少ないAP弾でありながら、弾速も向上するので扱いやすい。収支は良好なので多めに持って行ってもいいだろう。 弾倉交換時間は長く、DPMはTier6中戦車でワーストであるため、正面切っての撃ち合いは避けたほうが良い。 仰俯角はこのTierの他揺動砲塔車輌と同じでどちらも狭い。   装甲 砲塔 AMX 13と同じものであり、正面、側面ともに10榴すら貫通するほど薄いので頼りにならない。天板は10mmしかないため、自走砲のHEにも貫通される恐れがある。 車体 基本的にTier5のM4A1と同じ。偶然弾く場合があるかもしれないが、基本的に貫通されると思ったほうが良い。特に一部重戦車が持つ15榴が正面からでも貫通する恐れがあるため、慎重に行動したい。   機動性 後退速度が向上した以外は、出力重量比が向上して履帯性能が悪化したため、総じてM4A1と同じくらいである。   その他 搭乗員 フランス系オートローダー車輌のため操縦手以外が装填手を兼任しているほか、職能として無線手が存在する。フランスのツリー、コレクション中戦車で職能として無線手が必要なのがTier3・Tier5各1輌しかないため、実質本車とBretagne Pantherくらいしか乗せる車輌はない。それ以外の職能はB-C 25 tシリーズと同じ。 索敵性能 隠蔽性は同格M4系と比べて最も低く、Panther系に勝る程度。 幸い視認範囲は車高が高いためか広めである。   総論 揺動砲塔の自動装填装置を持つTier6課金中戦車という点はStrv m/42-57と共通。 Strv m/42-57と比較すると、火力と隠蔽性で劣り機動性や砲拡散が優れており、より機動戦に向いた味付けとなっている。 史実

バティニョール・シャティヨン社がエジプト軍からの要請を受けて開発した本車は、M4 シャーマン(Sherman)を大規模改修した型です。初期生産型についてはM4A1の車台とAMX 13のFL 10砲塔を使用していましたが、大半の車輌はM4A4の車体と車台を使用していました。合計50両が生産され、エジプト軍で1960年代中盤まで運用されていました。その後、運用可能な状態だった残存車輌が、ガザ地区のパレスチナ解放機構の第20師団に送られました。(ゲーム内説明より)

詳細

M4_FL10_Prototype_history.jpg ↑ ソミュール戦車博物館に現存するM4A1 FL10

M4_FL10_history.jpg ↑ エジプト陸軍仕様だが、中東戦争でイスラエルに鹵獲された車輌。

情報提供

愚痴や日記など生産性のない話題は外部総合掲示板をご利用ください。 マスター(M)バッジ報告は専用スレができましたのでそちらへお願いします 使用感や装備など、アーカイブ、スペック、解説に表記されています。 ↓アーカイブに重複内容が無いか確認し、考えてから書き込みをしましょう。 アーカイブ1 コメントの際、当該wikiのモラルを尊重した行動をお願いします。

  上記を理解した上でコメントを書き込みます これはいつ売り出されるんでしょうね? -- 2019-07-02 (火) 19:46:10 T78と同じ時期に作られたっぽいからもうすぐだとは思うんだが -- 2019-07-06 (土) 09:38:22 全然こねーな。いつになったら販売されるやら・・・ -- 2019-08-14 (水) 13:06:05 俯角と装甲はあれだけど足はイージーエイトに近そうだしこの連射間隔ならかなり強そうだから乗ってみたいな -- 2019-08-14 (水) 14:14:56 ようやく実装か -- 2020-12-07 (月) 20:54:34 ショーケースで乗ってたけどまんまStrvだな…。見てるだけじゃ殆ど違いが分からんかったが、乗ったら違うのだろうか -- 2020-12-09 (水) 01:15:43 機動力の差は大きいし実際乗ってみてかなり扱いやすい印象だったよ、M4車体でこの俯角だから場所は選ぶけど -- 2020-12-09 (水) 16:07:59 Strvと比べてどうなんだろう、ローダーの肝心な部分の弾倉火力はStrv>M4で撃ち切り速度はM4>Strvな感じで離脱まで早い方が良いんだろうか?それとも150ダメと135ダメの差って結構響くんですかねぇ... -- 2020-12-09 (水) 16:41:18 全部当てれれば500ダメージはいけるので -- 2020-12-10 (木) 11:00:58 基本的には変わらないと思う。問題は1マガで倒しづらい序盤で低隠蔽の中どう立ち回るかだと思う。 -- 2020-12-10 (木) 11:05:17 軽装甲ローダーは足の速さが重要だから、そういう意味でこっちの方が強いと思う。あとstrvより拡散が小さくて使いやすい -- 2020-12-20 (日) 20:37:30 その他で「フランスのツリー・コレクション中戦車で職能として無線手が必要なのがTier3中戦車しかない」とありますが、Tier5コレクション車輌のG1Rには無線手がいますね。編集可能な方がいたら訂正をしていただきたいところです。 -- 2020-12-11 (金) 09:29:12 優秀って程じゃないけど使えるには使えるな。これで見た目がもう少しあれだったらなぁ... -- 2021-01-10 (日) 08:39:48 よく出会うELCに接近されると、平地では普通にはELCを撃てなくなる。よくある小技の移動→停止の沈み込み時に発砲でギリギリ当てれる -- 2021-01-13 (水) 00:12:23 近距離だとDPMのなさと拡散が響く、中距離だと俯角と隠蔽が足りない、遠距離だと瞬間火力を活かせない ローダーのために犠牲にしてる性能が多すぎるな -- 2021-06-12 (土) 19:03:09


【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有