JIS C 4203:2001 一般用単相誘導電動機 您所在的位置:网站首页 IEC60072-1 JIS C 4203:2001 一般用単相誘導電動機

JIS C 4203:2001 一般用単相誘導電動機

2024-07-08 01:34| 来源: 网络整理| 查看: 265

この規格ページの目次

JISC4203 規格全文情報まえがきpdf 目次一般用単相誘導電動機序文1. 適用範囲2. 引用規格3. 種類4. 定格4.1 定格電圧4.2 定格出力5. 性能5.1 温度上昇5.2 全負荷特性及び最大始動電流5.3 トルク特性5.4 騒音レベル5.5 耐電圧5.6 運転中の電圧及び周波数変動JIS C 4203:2001の引用国際規格 ISO 一覧JIS C 4203:2001の国際規格 ICS 分類一覧JIS C 4203:2001の関連規格と引用規格一覧次のページ

JIS C 4203:2001 規格概要

この規格 C4203は、冷媒温度40℃以下の場所に使用される連続定格,周波数50Hz若しくは60Hz専用又は50Hz/60Hz共用,電圧250V以下,保護方式はIP2X(保護形)及びIP4X(全閉形)の一般用4極単相誘導電動機について規定。

JISC4203 規格全文情報規格番号JIS C4203 規格名称一般用単相誘導電動機規格名称英語訳Single phase induction motors for general purpose制定年月日1951年9月18日最新改正日2019年10月21日JIS 閲覧‐ 対応国際規格

ISO

IEC 60034-1:1996(MOD), IEC 60072-1:1991(MOD)国際規格分類

ICS

29.160.30主務大臣経済産業JISハンドブック‐ 改訂:履歴1951-09-18 制定日, 1954-09-18 確認日, 1956-02-18 改正日, 1959-02-18 改正日, 1962-02-17 確認日, 1963-11-01 改正日, 1966-10-01 確認日, 1969-11-01 確認日, 1972-03-01 改正日, 1975-09-01 改正日, 1978-09-01 確認日, 1983-10-01 改正日, 1989-06-01 確認日, 1995-02-01 確認日, 2001-08-20 改正日, 2006-06-20 確認日, 2010-03-23 改正日, 2014-10-20 確認日, 2019-10-21 確認ページJIS C 4203:2001 PDF [15]C 4203 : 2001まえがき この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本電機工業会 (JEMA) から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)である。これによってJIS C 4203 : 1983は改正され,この規格に置き換えられる。 この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責任をもたない。 JIS C 4203には,次に示す附属書がある。 附属書(参考) JISと国際規格との対比表

(pdf 一覧ページ番号 )

――――― [JIS C 4203 pdf 1] ―――――

C 4203 : 2001pdf 目次

ページ

 序文・・・・[1] 1. 適用範囲・・・・[1] 2. 引用規格・・・・[1] 3. 種類・・・・[1] 4. 定格・・・・[2] 4.1 定格電圧・・・・[2] 4.2 定格出力・・・・[2] 5. 性能・・・・[2] 5.1 温度上昇・・・・[2] 5.2 全負荷特性及び最大始動電流・・・・[2] 5.3 トルク特性・・・・[2] 5.4 騒音レベル・・・・[3] 5.5 耐電圧・・・・[3] 5.6 運転中の電圧及び周波数変動・・・・[3] 6. 構造・・・・[4] 6.1 口出線・・・・[4] 6.2 接地端子・・・・[4] 7. 寸法・・・・[4] 8. 試験方法・・・・[5] 8.1 構造試験・・・・[5] 8.2 温度試験・・・・[5] 8.3 全負荷特性及び始動電流試験・・・・[6] 8.4 トルク試験・・・・[6] 8.5 騒音試験・・・・[6] 8.6 耐電圧試験・・・・[7] 9. 表示・・・・[7] 附属書(参考) JISと国際規格との対比表・・・・[9]

(pdf 一覧ページ番号 )

――――― [JIS C 4203 pdf 2] ―――――

日本工業規格(日本産業規格) JIS C 4203 : 2001一般用単相誘導電動機

Single phase induction motors for general purpose

序文 この規格は,IEC 60034-1 : 1996, Rotating electrical machines−Part 1 : Rating and performance及びIEC60072-1, Dimensions and output series for rotating electrical machines−Part 1 : Frame numbers 56 to 400 andflange numbers 55 to 1080を元に作成した日本工業規格(日本産業規格)であるが,この規格の適用範囲以外の製品を対象とした規定内容を削除したほか,対応国際規格には規定されていない項目及び内容を追加している。なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格にない事項又は異なる事項である。1. 適用範囲 この規格は,冷媒温度40℃以下の場所に使用される連続定格,周波数50Hz若しくは60Hz専用又は50Hz/60Hz共用,電圧250V以下,保護方式はIP2X(保護形)及びIP4X(全閉形)の一般用4極単相誘導電動機(以下,電動機という。)について規定する。 備考1. この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD (修正している),NEQ(同等でない)とする。 IEC 60034-1 : 1996 Rotating electrical machines−Part 1 : Rating and performance (MOD) IEC 60072-1 : 1991 Dimensions and output series for rotating electrical machines−Part 1 : Frame numbers 56 to 400 and flange numbers 55 to 1080 (MOD) 2. 保護方式IP2X及びIP4Xの詳細は,JIS C 4034-5による。2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 0401-1 寸法公差及びはめあいの方式−第1部 : 公差,寸法差及びはめあいの基礎 JIS B 0401-2 寸法公差及びはめあいの方式−第2部 : 穴及び軸の公差等級並びに寸法許容差の表 JIS B 0902 回転軸の高さ JIS B 1001 ボルト穴径及びざぐり径 JIS B 1301 キー及びキー溝 JIS C 1502 普通騒音計 JIS C 4034-5 回転電気機械−第5部 : 外被構造による保護方式の分類 IEC 60072-1 Dimensions and output series for rotating electrical machines−Part 1 : Frame numbers 56 to 400 and flange numbers 55 to 10803. 種類 始動方式によって,分相始動及びコンデンサ始動の2種類に分類する。

――――― [JIS C 4203 pdf 3] ―――――

2C 4203 : 20014. 定格4.1 定格電圧 定格電圧は,100V又は200Vとする。4.2 定格出力 定格出力は,軸において連続して使用可能な機械的出力であり,キロワット (kW) で表し,表1による。 表1 定格出力 単位 kW 定格出力 0.1,0.12,0.18,0.2,0.25,0.37,0.45. 性能5.1 温度上昇 温度上昇は,8.2によって試験を行ったとき,表2の値以下でなければならない。 表2 温度上昇限度 単位 K 電動機の部分 耐熱クラス 抵抗法 固定子巻線 A 65 E 75 B 85 鉄心とすべての構造構成物 この部分の温度上昇は,いかなる場合もその 部分の絶縁物及び近傍の材料に有害な影響 を与えてはならない。5.2 全負荷特性及び最大始動電流 全負荷特性及び最大始動電流は,8.3によって試験を行ったとき,表3による。 表3 全負荷特性及び最大始動電流 種類 定格出力 極数 同期回転速度 全負荷特性 最大始動電 無負荷電流 kW min-1 流 Io 50Hz 60Hz 効率 力率Pf 電流I Ist A % % A A (参考値) 分相始動 0.1 4 1 500 1 800 40以上 47以上 5.1以下 28以下 4.6 0.12 4 1 500 1 800 42以上 49以上 5.5以下 29以下 5.0 0.18 4 1 500 1 800 47以上 52以上 6.8以下 32以下 6.3 0.2 4 1 500 1 800 49以上 54以上 7.2以下 33以下 6.7 コンデンサ始 0.1 4 1 500 1 800 40以上 47以上 5.1以下 25以下 4.6 動 0.12 4 1 500 1 800 42以上 49以上 5.5以下 29以下 5.0 0.18 4 1 500 1 800 47以上 52以上 6.8以下 32以下 6.3 0.2 4 1 500 1 800 49以上 54以上 7.2以下 32以下 6.7 0.25 4 1 500 1 800 51以上 56以上 8.2以下 33以下 7.4 0.37 4 1 500 1 800 56以上 59以上 10.5以下 36以下 9.2 0.4 4 1 500 1 800 57以上 60以上 11.1以下 37以下 9.6 備考 この表の全負荷電流,最大始動電流及び無負荷電流の値は,定格電圧100Vの場合のもので定格電圧E (V) の 100をとる。 場合には,そのE5.3 トルク特性 最小始動トルク及び最大トルクは,8.4によって試験を行ったとき,表4の値以上でなければならない。

――――― [JIS C 4203 pdf 4] ―――――

3 C 4203 : 2001 表4 トルク特性 種類 定格出力 定格トルクに対する比 kW 最小始動トルク 最大トルク 分相始動 0.1 1.25 1.6 0.12 0.18 0.2 コンデンサ始動 0.1 2.5 1.6 0.12 0.18 0.2 0.25 0.37 2.0 0.45.4 騒音レベル 騒音レベルは,8.5によって試験を行ったとき,A特性音響パワーレベルの場合は表5-1,A特性音圧レベルの場合は表5-2の値以下でなければならない。 表5-1 A特性音響パワーレベル 単位 dB (A) IP2X電動機 63 IP4X電動機 68 表5-2 A特性音圧レベル 単位 dB (A) IP2X電動機 58 IP4X電動機 635.5 耐電圧 耐電圧は,8.6によって試験を行ったとき,これに耐えなければならない。5.6 運転中の電圧及び周波数変動 電源の電圧変化と周波数変化との組合せの適用は,図1の領域A又は領域Bとする。電動機は,領域A内の電圧変化及び周波数変化に対し,定格トルクにおいて連続的に運転して,実用上支障があってはならず,領域B内の電圧変化及び周波数に対しては,定格トルクで運転して実用上支障があってはならない。 なお,領域Bで長時間運転することは望ましくない。 備考 “実用上支障がない”とは,寿命を著しく短縮する程度に至らないことをいい,特性及び温度 上昇などは,定格状態の規定値には必ずしも従わなくてもよい。

――――― [JIS C 4203 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS C 4203:2001の引用国際規格 ISO 一覧IEC 60034-1:1996(MOD)IEC 60072-1:1991(MOD)JIS C 4203:2001の国際規格 ICS 分類一覧29 : 電気工学 > 29.160 : 回転電気機械 > 29.160.30 : 電動機JIS C 4203:2001の関連規格と引用規格一覧規格番号規格名称JISB0401-1:2016製品の幾何特性仕様(GPS)―長さに関わるサイズ公差のISOコード方式―第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめあいの基礎JISB0401-2:2016製品の幾何特性仕様(GPS)―長さに関わるサイズ公差のISOコード方式―第2部:穴及び軸の許容差並びに基本サイズ公差クラスの表JISB0902:2001駆動機及び被駆動機―軸高さJISB1001:1985ボルト穴径及びざぐり径JISB1301:1996キー及びキー溝JISC1509-1:2017電気音響―サウンドレベルメータ(騒音計)―第1部:仕様JISC4034-5:1999回転電気機械―第5部:外被構造による保護方式の分類ページ


【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有