第一单元日语语法专题集三(含解析)初中日语人教版七年级第一册 您所在的位置:网站首页 人教版七年级日语教案 第一单元日语语法专题集三(含解析)初中日语人教版七年级第一册

第一单元日语语法专题集三(含解析)初中日语人教版七年级第一册

2024-06-26 18:36| 来源: 网络整理| 查看: 265

资源简介

人教版七年级第一册第一单元日语语法专题集三学校:___________姓名:___________班级:__________一、语法1.先日、お腹の調子があまり 。A.いい B.いくない C.よくなかった D.よくないる2.甲:これは私が作ったケーキです、どうぞ、食べてみてください。乙:ありがとうございます、じゃ___。A.失礼しました B.ごめんくださいC.いただきます D.ごちそうさまでした3.今、ドームで好きな歌手がコンサートを( )が、仕事があるので、行けない。A.してみる B.している C.しておく D.していく4.昨日彼にメールで知らせたから、会議時間の変更のことは知っている___だ。A.はず B.こと C.もの D.つもり5.日本語   本   どこ   ありますか。A.は  が  に B.の  に  もC.の  に  が D.の  は  に6.一人( )買い物することが嫌いです。A.は B.が C.も D.で7.彼は成功  第一歩を踏み出しました。A.との B.への C.での D.にの8.大阪にある「あべのハルカス」という建物の( )は、300 メートルもあるらしい。A.高め B.高い C.高み D.高さ9.デパートがもうすぐタイムサービスを( )A.始まりました B.始まります C.始めました D.始めます10.冗談(    )まじめに考えてください。A.ぬいて B.しないで C.しても D.ぬきで11.張先生 きれいな人に会ったことがありません。A.ばかり B.まで C.ほど D.ながら12.子供には元気に(   )という願いがある。A.育ってくれたい B.育ってほしい C.育ってあげたい D.育ってください13.宇宙はどんなふうになっているのか、だれ わからない。A.でも B.にも C.へも D.とも14.すみません、ここは禁煙席です。タバコを( )ください。A.吸いたくないで B.吸わないで C.買わないで D.吸いないで15.この会社は毎日午後五時に必ず会議を開く____。A.ことにしました B.ことになりましたC.ことにしています D.ことになっています16.夕方になると寒くなるので,帽子を被って___いいですよ。A.行くだけ B.行くから C.行くまで D.行ったほうが17.映画___6時からです。A.に B.の C.は D.で18.社外の人と話す場合は、自分の上司_____ 敬語は使いません。(2018)A.につれて B.にとってC.に対して D.によって19.壁_____スイッチがあります。A.の上 B.上に C.上 D.に20.左之助さんは毎日レストラン( )そばを食べます。A.が B.へ C.を D.で21.私はフランス語が分からないから、このフランス語の文章をカリーさんに___。A.翻訳してあげました B.翻訳してくれましたC.翻訳してもらいました D.翻訳してさしあげました22.ずっとお金(  )困っている。A.を B.が C.に D.と23.頭が痛いし、吐き気___する。A.を B.が C.の D.で24.あそこに座っている人が柴田さん__________。A.そうだ B.のようだ C.らしい D.のみたい25.子供を好きなだけ____ました。A.遊び B.遊ばせ C.遊ばれ D.遊んでい26.これからは二週間に三課    教えていくんだ。。A.より B.まで C.しか D.ずつ27.仕事が忙しく_____、英語の勉強を続けたいです。A.さえあれば B.さえなければC.さえあって D.さえなくても28.温泉によって、病気を(  )こともできます。A.治る B.治す C.かかる D.かける29.先週はとても  です。A.熱い B.寒い C.寒かった D.寒くない30.森さんは運動する   嫌いです。A.ことを B.のを C.ことが D.のが31.張:「田中さん、お茶をどうぞ。」田中:「では、 。」A.いただきます B.ごちそうさまC.ごちそうさまでした D.お願いします32.「来週の遠足には行かなくてはいけないんですか。」「いいえ、行きたくない人は___。」A.行ってもいいです B.行かなくてもかまいませんC.行ってください D.行ってはいけません33.「窓を閉めましょうか。」「いいえ、 そのままにしておいてください。換気のために あるんです。」A.空いて B.開けて C.開いて D.しまって34.「進学するか就職するか悩んでいます。」「じゃ、先生に聞いて ?」A.いたら B.みたら C.きたら D.おいたら35.李さんの話ではこの小説は面白いとのことだったが、読んでみたらそれ でもない。A.ぐらい B.くらい C.ほど D.こそ36.昨日の天気予報の______雨が降りました。A.とおりに B.代わりに C.ごろに D.時に37.もし私は魔法が使え( )、時間をとめたいです。A.だら B.たら C.なら D.だば38.障害者王さんの視点は健常者の私たちと同じ   だ。けれど、王さんは違った角度から、より深い物事を見抜きます。A.高さ B.高い C.高さの D.低いの39.私の親友にも日本語を勉強____。A.ほしい B.してほしいC.したい D.したがっている40.大学入試の    、毎日真面目に復習しています。A.ために B.ほうが C.ように D.ほかに41.「ご飯を食べてからテレビを見ます。」わたしは母   約束しました。A.へ B.で C.に D.と42.行く   行くがいつ行くか分かりません。A.では B.には C.のは D.からは43.きれい___勝ちました。A.に B.な C.が D.を44.食べ しまった。それでお腹が苦しい。A.すぎて B.終わって C.はじめて D.出して45.甲:彼女、目がくりくりしていて、かわいい。乙:え、彼女 タイプが好きなの A.ような B.みたいな C.そうな D.らしいな46.傘を持つ   忘れました。A.の B.に C.で D.のを47.昨日の天気は____________。A.よかった B.いかった C.いい Dよくない48.よくお菓子の店に行きますから、甘いものが(  )と思います。A.きらい B.きらいだC.きらいではありません D.きらいではない49.結婚式は国     違います。A.について B.によって C.による D.によります50.国の母   手紙を書きます。A.で B.に C.の D.と51.夜十一時( )お風呂に入って寝ます。A.を B.が C.で D.に52.私のかばんは   。A.丈夫くありません B.丈夫ではありませんC.丈夫くないです D.丈夫でません53.すみませんが、日本への切符はどこで買う    教えてください。A..と B..か C..を D..も54.彼は将来弁護士になるという夢を___、法学部に進んだ。A.鍛えて B.表して C.含めて D.抱いて55.成績( )クラスを分けるのはよくないでしょう。A.によって B.に対して C.にとって D.について56.1 人で生活する___になかなか慣れません。A.寂し B.寂しい C.寂しく D.寂しさ57.大勢の学生が風邪_______学校を休みました。A.が B.に C.で D.を58.今日の映画は、思った   おもしろくありませんでした。A.ほど B.しか C.まま D.より59.あの寿司屋はきれいで、 、大変人気があります。A.かわいい B.おいしくて C.かわいくて D.おいしい60.兄は「死ぬまでに行っておく 観光地」についてウェブサイトにまとめている。A.べき B.はず C.わけ D.まま参考答案:1.C【详解】句意:“前些日子,肚子不太舒服。”本题考查「あまり~ない」的用法。「あまり」后续否定形式,表示达不到想象的程度。故排除A和D。其次因为本题说的是前些日子,所以用过去式。故选C。2.C【详解】句意为‘甲:这是我做的蛋糕,请尝尝看。 乙:谢谢。那我开动了’。本题考查交际表达。A打扰了;B不好意思,请问有人在吗?C我开动了;D多谢款待。故选C。3.B【详解】句意为‘现在喜欢的歌手现在正在巨蛋开演唱会,但是因为有工作不能去。’。本题考查补助动词。「ている」①表示状态的持续,前面多为自动词、②表示正在做某事、③表示习惯。句式为「~を他動詞ている」「~が自動詞ている」;「ておく」①表示事先做某事、②放置不管、③临时处置。句型「~を他動詞ておく が自動詞ておく」;「ていく」①表示以某个时间为基准,变化继续发展或将某行为动作继续下去,常与「今後も、これから」等词搭配使用,②动作的先后顺序,做完某种动作以后,再去③事物的消失、模糊;「てみる」表示尝试做某事。本题为正在开演唱会不能去,故选B。4.A【详解】句意:昨天给他发了邮件,他应该知道会议时间变更了。本题考查「はずだ」表示说话人根据事实的主观推测。「ことだ」表示说话人的劝告,建议。应该...「ものだ」表示说话人出于社会常识给对方的劝诫。应该...「つもりだ」表示说话人的计划,打算。故选A。5.D【详解】句意为‘日语书在哪里?’本题考查格助词。「名詞の名詞」表示所属、关联等。「は」表示主题,主语。「に」表示存在的地点。故选择D。6.D【详解】句意:讨厌一个人购物。考查格助词。「皆 一人 二人…+で」表示动作主体数量状态;「は」提示主题;「が」提示主语(行为发生的状态句);「も」也。故选D。7.B【详解】句意:他迈出了走向成功的第一步。本题考察助词连用「との」和......「への」表示动作朝向的对象「へ」重在描述的过程。「での」在......「に」不可和「の」搭配 「に」重在描述结果。故选B。8.D【详解】句意:位于大阪的「あべのハルカス」的建筑物好像有300米。本题考查构词法。一类形容词词尾「い」→「め」 名词化:表示比普通的感觉更强。一类形容词词尾「い」→「さ」 名词化:表示事物的性质、样态或程度。对于人而言是外部的事物的特征。一类形容词词尾「い」→「み」 名词化:表达的是人对客观事物的感觉。是人内部的、内心的感受。「高さ」,高度对于人而言是外部的事物的特征。故选D。9.D【详解】句意为‘超市马上就要开始限时折扣了。’本题考查动词词义,以及自他动词。「始まる 自動詞」「始める 他動詞」「もうすぐ」表示马上就要,因此后面不加过去时态。故选择D。10.D【详解】句意为‘不开玩笑,请认真的思考一下。’本题考查句型。「~を抜く」除去……免去……「名詞+抜きで」除去……免去……故选择D。11.C【详解】句意:再也没有遇到过比张老师还漂亮的人。本题考查助词的用法。「ほど」表示否定比较的基准,常构成句式「Aほど~ない」“不如A…”。「ばかり」表示概数,“大约,大概”。「まで」表示时空的终点。「ながら」表示“一边…一边…”。根据题意「ありません」可知,是否定比较,即没有遇见过比张老师更漂亮的人。故选C。12.B【详解】句意为‘我希望孩子健康成长。’本题考查固定语法。「~てくれる」表示别人给自己或自己一方的人做某事;「~Vてほしい」表示希望别人做某事;「~てあげる」表示我或我一方的人为别人,或别人为别人做某事;「V+てください」表示请求某人做某事;「たい」表示第一人称想要做某事。故选B。13.B【详解】句意为‘宇宙究竟是什么样子,谁也不知道。’。本题考查助词的用法。「疑问词+も+否定」:表示全面否定。「疑问词+でも+肯定」:表示全面肯定。「に」表示能力的主体;「へ」表示动作的方向;「と」表示和某人一起做某事。故选B。14.B【详解】句意为“抱歉,这里是禁烟席,请勿吸烟。”本题考查句型含义及用法。「タバコを吸う」意为“吸烟,抽烟”。故可排除C项。D两项均为错误选项,可直接排除。故选B。15.D【详解】句意:按规定这个公司每天下午5点肯定都会开会。ことにする:“决定…” 表示对某一事情所作出的决定、决心。表示个人的决定。ことになる:表示决定…,表示一个组织等作出的决定。ことにしている:一直;总是;一贯;习惯,表示主观上培养的习惯。ことになっている:按规定;按计划(表示约定,生活常规,法律,纪律以及一些惯例等生活上的各种规定)。故选D。16.D【详解】句意为‘到晚上的话就会变冷,因此最好戴着帽子去比较好。’本题考查句型「動詞た形+ほうがいい」表示最好……「~ていく」表示远向体。位置由近及远。故选择D。17.C【详解】句意:电影从六点开始。本题考查助词的用法。「は」提示主题。「に」表示动作涉及的对象。「の」表示所属、性质、数量和同位关系。「で」表示动作的场所。根据题意可知,此处是「AはBです」句型,提示主题。故选C。18.C【详解】句意为“当你和公司外面的人交谈时,对自己的老板不用说敬语。”「につれて」随着,逐渐;「にとって」表示判断的立场,“对于…来说”;「に対して」表示动作的对象、目标,对人或与人相关的事物说了或者做了某个动作或行为,“对于”;「によって」表示原因,由于前项的客观原因,造成了后项的结果。故选C。19.D【详解】句意为‘墙上有开关。’本题考查固定语法。「~に~がある」是存在句,相当于“~有~”;「に」表示事物存在或静态的动作、作用的场所、位置;名词与名词之间要用の连接。故选D。20.D【详解】句意为‘左之助每天在饭店吃荞麦面’。本题考查助词。「が」:表示疑问词做主语等;「へ」:表示对象;「を」:后面加他动词,表示动作的对象等;「で」:表示动作进行的场所。故选D。21.C【详解】句意:我不懂法语,所以让カリー帮忙翻译了这篇法语文章。てくれる,他人给我(方)做了某事;てもらう ,请他人帮忙做某事;てあげる, 给他人做某事;てさしあげる:てあげる的自谦表达。故选C。22.C【详解】句意为‘一直因钱而为难’。本题考察助词。「を」:表示经过的场所等;「が」:表示疑问词做主语等;「に」:表示比较、评价、衡量的基准;「と」:表示动作共同的对象,和。故选C。23.B【详解】句意为“头很痛,而且想吐。”本题考查「する」的特殊用法。「~をする」表示人或事物的外表特征。可以用来描写形状、颜色、性质等。本句并非外在体现,故排除。「~がする」表示听觉、嗅觉和肌体、精神等感觉器官能够感觉到的各种现象。意为“听到、闻到、感受到”等含义。符合本句用法,意为“感觉到”。无「のする」、「でする」的用法,故排除C、D两项。故本题选B。24.B【详解】句意为‘正坐在那里的人好像是柴田’。本题考查助动词。「动词去ます形;形一去い;形二 +そうだ」:表示样态,看上去……,快要……;「名词+の;形一、动词简体;形二+なようだ」:表示比喻、推测、举例;「名らしい」:表示典型性,具有……特点;「名词、形二;动词、形一简体+みたいだ」:表示比喻、推测、举例。故选B。25.B【详解】句意为“让孩子尽情玩。”本题考查使役态用法。 「遊ぶ」(あそぶ):游玩ます形:遊びます使役形:遊ばせる被动态:遊ばれるて形+いる:遊んでいる故选B。26.D【详解】句意为‘今后每两周,教三课。’本题考察副助词。「~より」表示比较对象;「~まで」表示时间空间的终点,也可以表示程度就连……;「しか~ない」表示限定,只有……;「~ずつ」表示平均分配。各……。故选择D。27.B【详解】句意为‘只要工作不忙,我想继续学习英语。’本题考查固定语法。「~さえ~ば」表示唯一的必要条件,“只要~就~”;本题是说只要不忙,想继续学习英语。故选B。28.B【详解】句意“通过温泉还可以治病。”本题考查自他动词。首先没有「病気をかける」这种表达,患病应该是「病気になる」、「病気にかかる」。故排除C和D。又根据「を」可以得知这里是他动词的宾语,所以后面应该跟他动词的「治す」。表示治病。故选B。29.C【详解】句意:上周很冷。熱いです:烫。寒いです:冷。寒かったです:「寒い」的过去形式。寒くないです:「寒い」的否定形式。上周,因此要用过去式,故选C。30.D【详解】句意为‘森讨厌运动’。本题考查助词。「动词简体 の」:使句子或词组名词化;「が」:提示好恶、能力的对象。故选D。31.A【详解】句意为“张:田中,请喝茶。田中:那我就喝了。”本题考查日常交际用语含义及用法。A项意为“吃,喝”,符合题意。C两项意为“多谢款待”。D项意为“拜托”。故选A。32.B【详解】句意:下周的远足必须去吗 不是的,不想去的人不去也可以的。行ってもいいです:去也可以,去也行行かなくてもかまいません:不去也没关系。行ってください:请去 行ってはいけません:不能去。故选B。33.B【详解】句意为‘我来关窗户吧。 不用,就那样开着吧。为了换气,把窗户开着。’。本题考查动词和「てある」的用法。「開ける」打开,他动词;「開く」开着,自动词。「てある」表示某个人有意识地做了某事之后,动作的结果一直持残留到现在。固定句型为「~が他動詞てある」;「てしまう」①内心不希望某事发生、②动作彻底完成。故选B。34.B【详解】句意为‘—是升学还是工作,很苦恼。—那么试着问下老师?’。本题考察补助动词的用法。「~ている」:正在做……;「~てみる」:尝试做……;「~てくる」:表示空间上由远到近的动作、新事物的出现等;「~ておく」:事先做……。故选B。35.C【详解】句意为‘据小李说,这部小说很有意思,但读了之后发现并不是那么回事。。’本题考查副助词的使用。「~ほど~ない」说明事情达不到所说的那样,意为‘不像~那样’;故选C。36.A【详解】句意为‘正如昨天的天气预报所说,下雨了。’本题考查固定语法。「N+の+とおりに」表示后述行为完全按照前述方式进行的,“按照,如~所说”;「かわりに」表示代替某人或某物起作用或做事,“代替”;「ごろ」接在表示时间的词语,表示大致的时间范围,“~左右”;「小句简体形+時」是表示时间的名词短语,表示一次性、个别的情况时也可以用「時に」的形式。故选A。37.B【详解】句意为:如果我能使用魔法的话,我想让时间停止。本题考查「~たら」表示假定条件,后可以接表示主张的句子。常与「もし」一起使用,前接“た形”。「~なら」表示假定条件,前接普通形。根据题意,故选B。38.A【详解】句意为‘残疾人小王的视点和我们健康人同个高度。但是,小王从不同的角度,看得更深刻’。本题考查一类形容词的用法。形一去い+さ变成名词;「高さ」:高度。故选A。39.B【详解】句意:我也想让我的好朋友学习日语。本题考查「ほしい」的用法。想让对方做某事可以用「~てほしい」,对方用「に」提示;「~がほしい」表示说话人想要某物;「~たい」表示说话人想做某事;「~たがる」表示第三人称想做某事。该题题干是“我想让好朋友学日语”,应用「てほしい」。故选B。40.A【详解】句意为“为了大学入学考试,每天都在认真地复习。”本题考查「~ように」「~ために」用法的区别。二者都可以表示“为了…”,但是前面的接续有所不同。「~ように」前非意志性动词或者意志形动词的可能态,也可以接动词否定的用法。「~ために」前接意志形动词的原形,或名词+の的用法。B项「N+のほうが~」经常出现在比较句中。例如:「野菜より、肉のほうが好きです。」比起蔬菜更喜欢肉。D项「ほかに」作为副词使用,意为“其它、另外”例如:「ほかに何か質問がありますか。」还有其它什么问题吗?故选A。41.D【详解】句意为‘我和妈妈约定好了‘吃完饭后看电视’’。本题考查助词。「へ」:表示移动的方向等;「で」:表示动作进行的场所;「に」:表示移动的目的;「と」:表示共同做某事的对象,和。故选D。42.C【详解】句意为‘去是要去的,就是不知道什么时候去。’本题考查形式体言。「動詞簡体+の」使动词变为形式上的名词,在句子中充当各种成分。本题在句子中充当主题,用「は」提示。故选择C。43.A【详解】句意为‘漂亮地赢了。’本题考查形容词活用。二类形容词后面加に可变为副词修饰动词;二类形容词+な后修饰名词。故选A。44.A【详解】句意为‘因为吃太多了,因此肚子很痛苦’。本题考察复合动词。「动词去ます形 すぎる」:过于……;「动词去ます形+終わる」:表示动作的结束,……完了;「动词去ます形 始める」:开始……;「动词去ます形 出す」:……起来。故选A。45.B【详解】句意为‘甲:她的大眼睛滴溜溜地乱转,很可爱。 乙:咦!你喜欢她这种风格吗?’。本题考查的用法。「名词の+よう」表示比喻、推测等;「名词+みたい」表示比喻、推测、举例等,整体为形2活用,接名词时要加「な」;「そう」可以表示传闻和样态,前面不直接接名词;「名词+らしい」表示有根据的推测、典型性等,看成形1活用,直接接名词。本题根据接续,故选B。46.D【详解】句意为‘我忘记带伞了。’。本题考查「の」的用法。「の」形式名词,将前面的小句名词化。表示行为,多用于后续动词为表示感觉、知觉等感官动词手伝う、見える、見る等;「を」提示他动词的宾语,「忘れる」他动词,忘记;「に」动作的对象;「で」动作进行的场所。故选D。47.A【详解】句意为‘昨天的天气很好’。本题考察特殊形一的变形。A「よかった」:过去肯定;C「いい」:非过去肯定; D「よくない」:非过去否定。故选A。48.D【详解】句意为“我觉得(她)经常去糕点店,所以(应该)不讨厌甜食。”本题「~と思う」的接续。「动词的简体形(基本形、过去形、未然形+ない)、形容词、形容动词词干和名词加だ」+と思う从接续上排除AC。因前句说到她经常去蛋糕店,那应该是喜欢甜食,故选D。49.B【详解】结婚典礼根据国家不同而不同。について:关于によって:根据,因为による:由于...根据..不同而不同:~によって違います、故选B。50.B【详解】句意:给祖国的母亲写信。本题考查格助词。「に」表对象。故选B。51.D【详解】句意为‘晚上十一点洗完澡后睡觉’。本题考察助词。「を」:后面加他动词,表示动作的对象等;「が」:表示疑问词做主语等;「で」:表示动作进行的场所;「に」:表示具体时间。故选D。52.B【详解】句意为‘我的包不结实。’本题考查二类形容词的否定。「ナ形容詞+ではない ではありません」故选择B。53.B【详解】句意:打扰一下,请告诉我去日本的票在哪里买。と:表示动作共同参与的对象,引用等。 か:表示疑问。を:表示宾语提示。も:表示兼提。[疑问词小句]+か:将包含「何」「だれ「どこ」等的疑问句,作为一个长句中的一部分使用时,需将疑问词小句的动词、一类形容词的敬体形变为简体形,再加「か」。故选B。54.D【详解】句意为‘他怀着将来做律师的梦想,升入了法学院’。本题考察单词。「鍛える」:きたえる 意思:磨练;「表す」:あらわす 意思:表现;「含める」:ふくめる 意思:含有;「抱く」:いだく 意思:怀有。故选D。55.A【详解】句意:根据成绩划分班级,不太好吧。本题考查文型。「によって」①原因;②方式、手段;③不同情况不同结果;④发明创造被动句动作主体。本题中表示“方式、手段”。「に対して」表示某种动作、作用、态度的对象。意为“对于...”。「にとって」表示对某事物的评价、看法的基准。意为“对...来说”。「について」表示提出话题,并对该话题进行阐述。意为“关于……;就……”。故选A。56.D【详解】句意为‘怎么都习惯不了一个人生活的孤单’。本题考查一类形容词的用法。形一去い+く+动词;形一去い+さ变成名词。故选D。57.C【详解】句意为:很多学生因为感冒向学校请假了。本题考察助词。[で]表原因、理由。故选C。58.A【详解】句意为‘今天的电影没有想象中那么有趣。’。本题考查比较。「ほど」表示比较时后续接否定,译为“…不如…”「~は~ほど~否定」;「より」表示比较时后续接肯定「~より、~ほうが~」、「~は~より~」;「しか」接否定表示“仅、只”;「Vた ないまま」表示保持着某种状态去做某事。本题为不如想象的有趣,故选A。59.B【详解】句意为‘那家寿司店又漂亮,东西又好吃,所以很受欢迎。’。本题考查形容词的并列。形容词的并列、中顿规则为:形1い→くて,如:暗い→暗くて;「かわいい」可爱的;「おいしい」美味的、好吃的,故选B。60.A【详解】句意:哥哥在网站上总结了“死之前一定要去的观光地”。本题考查句型。「べき+名詞」必须。「はず」表示推测,意为“应该,理应”;「わけだ」表示原由,所以才……;「Vたまま」表示所做的动作违反常态。故选A。

展开更多......

收起↑



【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有