掛け算の筆算のやり方

您所在的位置:网站首页 2点6×0点02 掛け算の筆算のやり方

掛け算の筆算のやり方

2024-07-14 04:56:53| 来源: 网络整理| 查看: 265

掛け算の筆算のやり方 数学と理科の資料集 算数・数学 掛(か)け算の筆算のやり方

掛 ( か ) け算の 筆算 ( ひっさん ) の 基本 ( きほん ) のやり方は、 次 ( つぎ ) の 3 ステップです。

掛(か)け算の筆算を計算する 3 つのステップ(かける数が 2 桁の場合)

かける数の一の位の掛(か)け算をする かける数の十の位の掛(か)け算をする これまでの結果を足し合わせる

このページでは、掛(か)け算の筆算のやり方を分かりやすく説明しています。

はじめに筆算の基本のステップを説明したあと、かける数が 1 桁の掛(か)け算と、かける数が 2 桁の掛(か)け算の 具体例 ( ぐたいれい ) を説明をします。次ページでは、小数点がある場合の掛(か)け算の方法を説明しています。

もくじ

掛(か)け算の筆算の基本 かける数が 1 桁である掛(か)け算の筆算 くり上がりがない掛(か)け算 くり上がりがある掛(か)け算 かける数が 2 桁である掛(か)け算の筆算 くり上がりがない掛(か)け算 くり上がりがある掛(か)け算 小数点がある掛(か)け算の筆算(次ページ) 小数×整数の筆算 整数×小数の筆算 小数×小数の筆算 小数点とともに 0(ゼロ)を打ち消したりおぎなったりする計算(次ページ) 計算結果から 0(ゼロ)を打ち消す場合 計算結果に 0(ゼロ)をおぎなう場合 掛(か)け算の筆算の基本

ここでは、掛(か)け算の筆算のやり方を基本から説明します。かける数の一の位の掛(か)け算 → かける数の十の位の掛(か)け算 → 計算結果の足し合わせ の 3 つのステップをよく確認してください。

それでは、次の 例題 ( れいだい ) を 一緒 ( いっしょ ) に 解 ( と ) いていきましょう。

12 × 24 を筆算で計算せよ。

まず、掛(か)け算の筆算では、かけられる数(=12)とかける数(=24)を次のように書きます。このとき、位をしっかりとそろえて書くことが大切です。

掛(か)け算の筆算の書き方(上の段にかけられる数、下の段にかける数を書く)

計算の 手順 ( てじゅん ) はこのあと 示 ( しめ ) すので、 最終的 ( さいしゅうてき ) な筆算の 結果 ( けっか ) を見てみましょう。筆算を書き終えた状態は次のようになります。掛(か)け算の結果である積は、一番下に書かれます。

筆算の全体像と、筆算が終わった後の積の位置

それでは、掛(か)け算の筆算を一緒に行っていきます。下の 手順 ( てじゅん ) にしたがって、やり方をひとつずつ 確認 ( かくにん ) してください。

掛(か)け算の筆算の計算手順

1 かける数「一の位」 × かけられる数「一の位」の計算 「かける数の一の位」の数 4 を、「かけられる数の一の位」の数 2 にかけた積 8 を一の位に書きます。 4 × 2 = 8 ↓ 2 かける数「一の位」 × かけられる数「十の位」の計算 「かける数の一の位」の数 4 を、「かけられる数の十の位」の数 1 にかけた積 4 を十の位に書きます。 4 × 1 = 4 ↓ 3 かける数「十の位」 × かけられる数「一の位」の計算 「かける数の十の位」の数 2 を、「かけられる数の一の位」の数 2 にかけた積 4 を十の位に書きます。 2 × 2 = 4 ↓ 4 かける数「十の位」 × かけられる数「十の位」の計算 「かける数の十の位」の数 2 を、「かけられる数の十の位」の数 1 にかけた積 2 を百の位に書きます。 2 × 1 = 2 ↓ 5 一の位の計算結果を足し合わせる 最後に、横線を書いてから、その下にこれまでの計算で得られた数字の足し算の結果を書きます。 一の位から順番に計算をしていきましょう。一の位はひとつだけ 8 が書かれていますので、そのまま下におろします。 ↓ 6 十の位の計算結果を足し合わせる 十の位には 4 と 4 の 2 つの数字が書かれているので、足した結果である 8 を十の位に書きます。 4 + 4 = 8 ↓ 7 百の位の計算結果を足し合わせる 百の位には 2 が書かれているので、それを下におろして書きます。 すべての桁の足し算が終わったら、筆算が完了です。

筆算の結果は次のようになりました。掛(か)け算の積は筆算の一番下に書かれます。

筆算が終わった後の積の位置

よって、12 × 24 の計算結果は、288 と求まりました。

掛(か)け算の筆算のやり方を 理解 ( りかい ) できたでしょうか?

続 ( つづ ) いては、今の筆算の手順をもとにして、かける数が 1 桁の場合と 2 桁の場合それぞれについて、くりあがりがある場合とない場合の筆算の手順を確認しましょう。具体的な計算手順を図で説明していきます。

かける数が 1 桁である掛(か)け算の筆算

ここからは、かける数が 1 桁 ( けた ) である掛(か)け算の筆算のやり方を、具体的に見ていきましょう。前に紹介したかける数が 2 桁の場合よりも簡単ですが、くり上がりがある場合の計算方法も説明します。

くり上がりがない掛(か)け算

かける数が 1 桁で、くり上がりがない掛(か)け算の場合は、上の計算手順の途中結果と同じです。次の例題を使って、手順を再度確認しましょう。

12 × 4 を筆算で計算せよ。

1 かける数「一の位」 × かけられる数「一の位」の計算 はじめに、かける数とかけられる数の位をそろえて、縦に並べて書きます。 次に、「かける数の一の位」の数 4 を、「かけられる数の一の位」の数 2 にかけた積 8 を一の位に書きます。 4 × 2 = 8 ↓ 2 かける数「一の位」 × かけられる数「十の位」の計算 「かける数の一の位」の数 4 を、「かけられる数の十の位」の数 1 にかけた積 4 を十の位に書きます。 4 × 1 = 4 12 × 4 の筆算の結果

よって、12 × 4 = 28 と求まりました。

くり上がりがある掛(か)け算

くり上がりがある掛(か)け算の筆算の例を見てみましょう。

12 × 6 を筆算で計算せよ。

筆算の流れはくり上がりがない場合と同じです。一の位の掛(か)け算をした結果が 2 桁の数字になるので、くり上がりがあります。筆算の書き方を確認しましょう。

1 くり上がりの数を、左となりの位に小さく書く はじめに、これまでの手順と同じく、「かける数の一の位」 × 「かけられる数の一の位」を計算します。6 かける 2 は 12 であり、結果が 2 桁の数字になりました。 掛(か)け算の結果が 2 桁の数字になるとき「くり上がり」があるといい、十の位の数字「1」を図のように左となりの位に小さく書きます。 6 × 2 = 12 ↓ 2 次の位の掛(か)け算の結果に、くり上がりの数を足す。 次に、「かける数の一の位」 × 「かけられる数の十の位」を計算します。6 かける 1 は 6 です。 くり上りがない場合は、横線の下に 6 を書きますが、今回はくり上りがあるので注意が必要です。前の位でくり上がっていた数「1」があるので、これを 6 に足した 7 を十の位に書きます。 6 × 1 + 1 = 7 ↓ 3 計算結果は横線の下に書かれた大きな数字 筆算の結果得られる積は、横線の下に書かれた大きな数字 72 です。くり上がりの 1 は計算結果ではないので、間違えて読んでしまわないように気を付けましょう。

筆算によって、12 × 6 = 72 と計算できました。

なお、くり上りの数字を書く場所は先生によって指導方法が異なるので、先生の教え方にしたがってください。

かける数が 2 桁である掛(か)け算の筆算

ここからは、かける数が 2 桁の場合の掛(か)け算の筆算のやり方を説明していきます。

最初にくり上がりがない場合の筆算の手順を示した後、くり上がりがある場合の手順を説明します。くり上がりがある場合の方法は、前に説明したかける数が 1 桁でくり上りがある場合と、次に説明するかける数が 2 桁でくり上りがない場合の考え方をミックスさせたものですので、2 つの基礎をしっかり身に着けてから取り組みましょう。

くり上がりがない掛(か)け算

かける数が 2 桁で、くり上がりがない掛(か)け算の場合は、「掛(か)け算の筆算の基本」で説明した通りです。改めて、例題と筆算の結果を見てみましょう。

12 × 24 を筆算で計算せよ。

計算手順は「掛(か)け算の筆算の基本」をご覧ください。筆算の結果は次のようになります。

12 × 24 の筆算の結果

12 × 24 の筆算の結果は、図の一番下に書かれた 288 です。

くり上がりがある掛(か)け算

ここからは、かける数が 2 桁でくり上りがある掛(か)け算の筆算の方法を説明します。次の例題を一緒に解いてみましょう。

12 × 76 を筆算で計算せよ。

これまでに説明した、かける数が 1 桁でくり上りがある場合と、かける数が 2 桁でくり上りがない場合の考え方を使って、筆算の仕方を確認していきましょう。

1 かける数の「一の位」の計算 はじめに、「かける数の一の位」の計算をします。この手順は、前に説明したかける数が 1 桁でくり上りがある場合と同じ手順です。例題では同じ数字を使っているので リンク先をから手順を確認してください。 小さな数字の「1」はくり上がりの数字です。 12 × 6 = 72 ↓ 2 かける数の「十の位」 × かけられる数の「一の位」でくり上がり 「かける数の十の位」の数 7 を、「かけられる数の一の位」の数 2 にかけた積 14 を書きます。十の位の数字「1」はくり上がりの数なので、左どなりの位に小さく書きます。 7 × 2 = 14 ↓ 3 かける数の「十の位」 × かけられる数の「十の位」にくり上がりの数を足す 「かける数の一の位」の数 7 を「かけられる数の十の位」の数 1 にかけた積 7 に、くり上がりの数「1」を足した結果である 8 を書きます。 7 × 1 + 1 = 8 ↓ 4 計算結果を足し合わせる 最後に、これまでの計算結果を足し合わせます。ここでは足し算の筆算のくり上がりが登場しますので、注意してください。 一の位は 2 だけなので、下におろして横線の下に書きます。 十の位は 7 と 4 を足した結果である 11 になります。ここで十の位の数字 1 は左どなりの位に小さく書きます。この 1 は足し算のくり上がりの数です。 百の位は、8 に前の位のくり上がりの数である 1 を足した結果である 9 を書きます。 計算の際に、ステップ 2 やステップ 3 で使ったくり上がりの数を間違って足さないように気を付けましょう。 72 + 840 = 912

筆算の結果は次のようになりました。

12 × 24 の筆算の結果

掛(か)け算の結果は筆算の一番下に書かれている 912 です。よって、12 × 76 = 912 と求まりました。

次ページでは、小数点がある場合の掛(か)け算の筆算のやり方を説明しています。。

小数点がある場合の掛(か)け算の筆算へ >


【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻


点击排行

实验室常用的仪器、试剂和
说到实验室常用到的东西,主要就分为仪器、试剂和耗
不用再找了,全球10大实验
01、赛默飞世尔科技(热电)Thermo Fisher Scientif
三代水柜的量产巅峰T-72坦
作者:寞寒最近,西边闹腾挺大,本来小寞以为忙完这
通风柜跟实验室通风系统有
说到通风柜跟实验室通风,不少人都纠结二者到底是不
集消毒杀菌、烘干收纳为一
厨房是家里细菌较多的地方,潮湿的环境、没有完全密
实验室设备之全钢实验台如
全钢实验台是实验室家具中较为重要的家具之一,很多

推荐新闻


图片新闻

实验室药品柜的特性有哪些
实验室药品柜是实验室家具的重要组成部分之一,主要
小学科学实验中有哪些教学
计算机 计算器 一般 打孔器 打气筒 仪器车 显微镜
实验室各种仪器原理动图讲
1.紫外分光光谱UV分析原理:吸收紫外光能量,引起分
高中化学常见仪器及实验装
1、可加热仪器:2、计量仪器:(1)仪器A的名称:量
微生物操作主要设备和器具
今天盘点一下微生物操作主要设备和器具,别嫌我啰嗦
浅谈通风柜使用基本常识
 众所周知,通风柜功能中最主要的就是排气功能。在

专题文章

    CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有 win10的实时保护怎么永久关闭