Apple Pencilにペーパーライクフィルムは必要なのか?【2022年版】 – TOMADIA 您所在的位置:网站首页 applepencil2百度百科 Apple Pencilにペーパーライクフィルムは必要なのか?【2022年版】 – TOMADIA

Apple Pencilにペーパーライクフィルムは必要なのか?【2022年版】 – TOMADIA

2023-02-23 00:36| 来源: 网络整理| 查看: 265

我が家でYouTube視聴や電子書籍リーダー、そしてちょっとした文章入力にも大活躍してくれているiPad。

一昔前まではそこそこのお値段でしたが 第8世代以降は4万円以下で買えるようになり 身近な存在になりましたね。

そして iPadとは切っても切れない仲のApple Pencil。こちらも現在はすべてのiPadシリーズで使用可能。

しかし…そのまま使うと意外な落とし穴が?

今回はそんな体験談と解決策について語っていこうと思います。おつきあいくださいませ。

スポンサーリンクコツコツ&カチカチ&横滑り!!紙っぽくするという解決策開封 そして 貼り付けペーパーライクを貼った場合の画質は?描き心地デメリット「芯の減りが速い」。指のすべりも悪くなる各社のペーパーライク摩擦強めのペン先という手もまとめコツコツ&カチカチ&横滑り!!

Apple Pencilは遅延のなさや、iPadとの親和性という面では他のスタイラスペンとは一線を画す製品です。

しかし個人的にどうしても好きになれないのがあの描き味。

もっと簡単な言葉で表現するんであれば描いている時の感触ですね。

一般的なペンタブレット、たとえばWACOMあたりの製品であれば書かれる面もそれなりに摩擦係数が高い樹脂(またはオーバーレイシート」で作られているので、ペン自体が滑ったり、コツコツしたりすることもありません。

ワコム ペンタブレット One by Wacom Chromebook対応 ペン入力専用モデル Mサイズ CTL-672/K0-CWacom(ワコム) Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ

ところがApple Pencilの場合は

固いApple Pencil vs 固いiPadのガラス

ですから、とにかくカチカチコツコツとして、書くことに集中できないんです(個人的感想ですが)

f:id:tomag:20181104121035p:plain感覚的には「窓ガラスに箸で字を書いてる」くらいの感触ですかね?

おまけに摩擦もほとんどありませんから、文字を速く書こうとしたような場合、習字みたいに真上から垂直にペンをおろすのであればまだマシなんでしょうが、多少なりとも斜めに使うと、ペン先が流れてしまうんです。

iPadで字を書いた場合に「普段書いてる字体で書けない」という違和感がある場合、たぶんこの「横滑り」が原因だと思います。だいたい文字の出だしや終わりが不自然に流れてしまい、【止め】が雑な字になる感じ、心当たりありません?

紙っぽくするという解決策

WEBやSNSで世のiPad系絵かき勢の方々の動画やブログなどを散策していると、どうやらこの「コツコツ感」にはみなさん良い思いを抱いていないと!!

そして、そんな絵かき勢の方々が決まって使っているのが「ペーパーライクフィルム」というモノ。

要は「あえて摩擦の多い表面加工をすることで、iPadの表面を紙のような質感にしちゃおう!」という商品なんんですな。

電気店には在庫がなかったので、今回はAmazonにて購入。

エレコム iPad 9.7 (2017/2018) フィルム ペーパーライク ケント紙タイプ (ペン先磨耗防止) TB-A18RFLAPLLエレコム Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ

昨日の夕方にに注文したんですが、今日の午前中には届きました。

さすがだぜ!Amazon プライム!!

開封 そして 貼り付けということで、無事にペーパーライクフィルム到着。

ペーパーライクだからと言って特に特殊な貼り方なわけではなく、

付属のクリーニングクロスで油分を除去。ホコリ取りシールでゴミをペタペタ5cmくらい台紙を剥がした状態で、ホームボタン側で位置合わせ。あとは運に任せて、一気に剥がして貼り付ける。付属のヘラで空気を抜くホコリ等が入っていたら、角をセロハンテープなどで持ち上げて、ホコリ取りシールでホコリを除去して再貼付け

こんな感じ。

ちなみに私も「角の部分に愛犬の抜け毛」が挟まってしまったので、セロハンテープで角を持ち上げてから、毛を除去して貼り直ししました(笑)

ペーパーライクを貼った場合の画質は?

表面がザラザラという事で、今まで高光沢タイプのフィルムを貼っていた状態からの見え方の差については結構心配していたのですが。

特に白っぽくなってしまうとか、斜めから見えにくくなるとか言うこともなく、全然普通に使える印象。

ただ「ツルツルテカテカの画面」が好きな人にとってはちょっと気になるかもしれません。

個人的には映り込みも軽減されていますし、指紋や脂なども一切目立たないので、高光沢フィルムよりむしろ好き!といった感じ。

我が家の場合、デスクトップPCやノートPCの画面も「ノングレア」のつや消しタイプなので、そこらへんの慣れもあるかもしれません。

描き心地

では本題。

いくら画質が良かろうと汚れが目立たなかろうと、描き味が変わっていないならば買った意味がありません!!!

ということで実際に描いてみたところ・・・・!!!

おお!!思ってた以上に紙っぽい❤

感覚としては藁半紙ほど荒くはないけれど、広告の紙ほどツルツルではないくらい。

マルマン スケッチブック 図案シリーズ A3 画用紙 S115マルマン(maruman) Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ

ちょうどこういうスケッチブックに描いてるくらいの摩擦感かな?

以前のフィルムの時は「ガラス越しに描いてる感」がすごかったんですが、このフィルムにしてからは「ダイレクト感」が増している感じです。

デメリット

描き味という面では、ノーマル状態がなんだったんだ?ってくらい向上する「ペーパーライクフィルム」ですが、デメリットもあるようです。

「芯の減りが速い」。

まぁツルツルの面に書くかザラザラの面に書くかの差なわけですから、これはしょうがないわけで。芯の寿命を選ぶか書き味の差を選ぶかは、使う人の優先順位によりますね。

といっても「まるで消しゴムのように減っていく」というわけではなく、「比べたら減りが速い」レベルらしいので、そこまで神経質にならなくても良いと思います。

ペン先に関してはAPPLE純正品が4個入りで2000円前後。

Apple Pencilチップ – 4個入りApple(アップル) Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ

一個あたり500円前後で、そこまで高価ではありませんのでペーパーライクフィルムを買う際は合わせて買っておいてもよいかもしれませんね。

指のすべりも悪くなる

ある程度「慣れ」で解決はできるのですが、ペンの滑りをなくす表面加工ですから、指自体の滑りも若干悪くなります。もちろん「指紋が削れる」とか「擦過傷になる」みたいに紙やすりみたいなすべりの悪さではありませんが、貼った直後はその摩擦感に戸惑うかもしれません。

ただスマホと違って、フリック入力などを多用しないiPadの場合はそこまで苦にならない印象。

私の場合は1時間ほど使っていたら慣れてしまったのでたぶん問題ないでしょう。指紋も普通に残っています(笑)

各社のペーパーライクエレコム

今回購入したものがエレコム製のこの製品。これに決めた理由は単に「プライム対応で翌日に入手できたから」ってだけで、エレコムに対するこだわりなどは一切ありません(笑)

エレコム iPad 10.2 2019年モデル 保護フィルム ペーパーライク 反射防止 上質紙タイプ 簡単貼り付け 位置固定シール付 TB-A19RFLAPL-Gエレコム Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップミヤビックス

世間の絵師さんに評判がミヤビックス製のペーパーライクフィルム。ただし、貼り付け用のヘラやクリーニングクロスなどは一切付属しないので必要な場合はご自身で用意が必要です。

ミヤビックス 紙のような書き心地 防指紋 防気泡 iPad Pro 11インチ (2021 / 2020 / 2018) 用 日本製 ペーパーライク フィルム OverLay Paper OKIPAD11PRO2021/F/1ミヤビックス Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップMS Factory

そして描き味はミヤビックスとほぼ同じながら、貼り付け用の付属品が充実しているMSファクトリー製も現在人気です

MS factory iPad Air 10.9 2020 Air4 用 フィルム ペーパーフィルム 保護フィルム アンチグレア 日本製 MXPF-IPAD-AIR4-PLMS factory Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップClearView

そして価格面で一番お安いのがクリアビュー製。我が家のiPadは現在このフィルムに買い替えましたけれどなかなか良い感じの滑り具合です。

Apple iPad 10.2インチ 第8世代 2020 / 第7世代 2019 用【書き味向上】液晶保護フィルム ペーパーライクなペン滑り!ClearView(クリアビュー) Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップBELLMOND

ペン先の消耗を抑える ペーパーライクフィルムという触れ込みで評判もなかなか良いのがこのフィルム。

お値段もお手頃かつレビュー点数も上々。そこまで強力な摩擦が必要でなければベストチョイスかと思われます。

ベルモンド 2枚セット iPad Air 10.9 ペーパー 紙 ライク フィルム ケント紙タイプ (第4世代 2020) 日本製 液晶保護フィルム 反射防止 指紋防止 気泡防止 BELLEMOND S2IPDA4109PLK B0252BELLEMOND Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップケント紙と上質紙タイプ

ちなみに昨今「ケント紙タイプ」と「上質紙タイプ」ってのがあったりしますが 基本的には

ケント紙タイプ=摩擦低めでなめらか上質紙タイプ=摩擦優先。ザラザラ

な感じなのでお好みで選んでください。

エレコム iPad Air 10.9インチ(第4世代/2020年モデル)/フィルム/ペーパーライク/上質紙タイプ/反射防止 TB-A20MFLAPLエレコム Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ JPフィルター専門製造所

iPad系Youtuberさんの間で評判が良いのがJPフィルター専門製造所製フィルム。「ペン先摩耗防止」仕様で一般的なペーパーライクに比べ70%芯の減りを防止してくれるとのこと。私は使ったことないんで詳細はわかりませんが😄

ちょっとお値段高めですがAmazonレビューの点数も高くて信頼できそうな製品です。

JPフィルター専門製造所 iPad Air 4 (2020) / iPad Pro 11 (2021年/2020年/2018年) インチ用のペーパーライク フィルム 2021年 紙のようなフィルム iPad 10.9インチ用のフィルム(2020) 紙のような描き心地 反射低減 非光沢 アンチグレア ペン先磨耗防止 保護フィルムJPフィルム専門製造所 Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ着脱式ペーパーライク

そして2021年の新アイテムが「着脱式ペーパーライクフィルム」。

動画視聴などクリアな画質で見たいときははずしておいて、絵を書くときだけ貼り付ければ良いという画期的な製品。ナノサクションという特殊素材により何度も着脱をしても吸着力を維持。

使っていない時にフィルムに傷やホコリが付かないように 収納ケースも同梱。

繰り返し使用できるので価格は若干高めですが、絵を書くときだけ使いたいのであれば選択肢の一つかも。

エレコム ペーパーライク 保護フィルム 着脱式 【iPad 10.2 モデル対応】 反射防止 ケント紙タイプ 収納ケース付き TB-A19RFLNSPLLエレコム Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ摩擦強めのペン先という手もどうしても画面はツヤツヤテカテカじゃないとイヤ!ガラスフィルムじゃないと強度的に心配だ!!

中にはそういう方もいると思います。でもツヤツヤフィルムやガラスフィルムと「摩擦」は相反する組合せですので諦めるしか…。

って言うと思ったでしょ?(笑)

実はこんな製品があります!

ApplePencil ApplePencil2用 替え芯 (ソフトタッチ 3個セット) BM-APRPSINブライトンネット Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ

この替え芯ですが「フィルムじゃなくて芯の側で摩擦を高めた」製品。フィルムの摩擦と違って「紙っぽさ」はあまりないのですが摩擦という意味ではほどよい感じでして、感覚的には「硬めのホワイトボードに新品のマーカーで書いてるくらい」の摩擦感です。ワコムのペンタブと比べると「摩擦感は同等。書き味は硬め」くらいのノリです。

我が家でもAir用のPencilはそこまで出番が多くないのでこの芯に替えてます。慣れれば結構普通に書きやすい摩擦ですね。

Apple Pencilの使用頻度がそこまで多くないけれど、使う時に滑りまくるのはイヤ!!って人は選択肢として考えても良いかもしれません。

まとめ

f:id:tomag:20181104131043p:plainちなみにさっきのこの図もペーパーライクフィルムを貼ってから描いたもの

Google Keepの手書き機能(ほぼおまけ)を使用しているので、筆圧なども一切関係なく雑に描いただけですが、今までの比べると

Penを止めておく労力がいらない。力まなくても思ったところに線が引ける(以前は気を抜くとペンが滑ってしまうので)カサカサ感が気持ちいい

と言った感じで、非常に「アナログ感」が増した印象です。

この描き味であれば「ブログの挿絵」程度であれば、書くモチベーションがあがりそうです(笑)

ぶっちゃけてしまうと、初めてiPadとApple Pencilを体験した時に「え・・・なんか思ってたのと違う・・・やっぱり安いiPadはだめなん?」って思ったんですよね。

でもペーパーライクフィルムを貼れば お安いiPadでも心地よく絵が書けることに気付かされました。

本体が第9世代で約48000円(税込

2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバーApple(アップル) Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ

Apple Pencilが約1万円。

Apple Pencil (第一世代)Apple(アップル) Amazonで探す 楽天市場で探す\抽選で最大全額ポイントバック!/ Yahooショッピングで探すポチップ

約6万円という「安くはない買い物」ですが、今までiPad Proで10万円以上出資しないと体験できなかった事を6万円で体験できるとは・・・良い時代になったものでございます



【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有